海外旅行…
留学…
外国人とコミュニケーション…
国際結婚…
ワーキングホリデー…
挑戦してみたいけど、「英語ができないから」とあきらめていること、ありませんか?
私は高校生の時から海外留学や海外に住むことに憧れていましたが、「英語」ができないために怖くてあきらめていました。
でも、大学生を卒業して、就職して、変化のない毎日を送る中で、
「自分が人生でやりたいことってなんだったっけ?」と考えるようになりました。
その時に思い出した昔の夢。
アメリカ留学。
今回は、29歳で、習った英語もすべて忘れかけたころに「語学留学」という夢を叶えた経験についてお話しします。
Contents
留学前の英語レベル=中学生
まず、私の英語力は、「高校卒業後10年英語に触れていないレベル」でした。
一応センター試験の時にめちゃくちゃ勉強したので、簡単な会話は何とかできるし、覚えている単語もあったけど、
スピーキング能力で言えば「中学生と大差なし」といったところでしょうか。
言語力、というよりは、もともとのコミュニケーション能力の無さが問題だったかもしれません。
本当に英語で人と話すのが怖かったです。
ただ、そのあと東京でしばらく外国人の方とルームシェアをする機会があり、そこで「英語、もう一回勉強したい!」と思うようになりました。
英語ができなくて大変だったこと
それはもう入学手続きから大変でした。
英語のサイトをグーグル翻訳を遣いながら一生懸命読み解いて、
何とかオンラインで入学の申し込みをしました。
そのあとも、英語の資料が家に届き、友達のアメリカ人に翻訳してもらいながら入学許可とビザをゲット。
留学先の寮の大家さんと英語でメールのやり取りをし、デポジットをアメリカに送金し…。
中でもすごく怖かったのが、一人で飛行機でアメリカに向かう道中でした。
飛行機が遅延したりとたくさんトラブルがありましたが、全部英語で説明を聞かなければなりません。
聞き逃して迷子になったりと、死ぬ思いをしてやっと留学先までたどり着きました。
やはり、何歳になっても一人で知らないところに行くのは不安ですね。。
英語ができなくても留学は可能ですが、絶対に苦労することはあるので、それを受け止める勇気と、心地よい環境を抜け出す覚悟が必要です。
英語はどれくらいで上達する?
とりあえず、何とかアメリカに住みながら語学学校に通う生活が始まり、思ったこと。
英語が分からなくても全然生きていける。
英語学校は細かくレベルが分けられており、私の英語力に合ったクラスに入ることができました。
先生たちはゆっくり簡単に話してくれるし、最悪辞書を使えばコミュニケーションは難しくありませんでした。
さらに、語学学校には同じように留学している日本人の仲間がいます。
もちろん若い子が多いですが、「日本語を話せる!!」ってだけで即友達です。(笑)
分からないことは日本人の友達に聞いたりして、「完全にアメリカで孤独」になることはありませんでした。
生活の中で英語が必要なのは、「スーパーでの買い物」「学校での手続き」「レストランでのやりとり」「ルームメイトとの会話」くらい。
そもそもアメリカには移民が多く、ネイティブではない人もたくさん生活しているので、片言の英語を嫌がられることはありません。
時々言葉が出てこなくて恥ずかしい思いをすることはありましたが、みんな結構忍耐強く理解しようとしてくれました。
そんな中で、まずクラスの子たち(世界各国から来ている)と仲良くなり、
留学後一か月後くらいには、ストレスを感じることなく毎日の生活を送れていました。(よく使う英語を覚えてきたため)

↑語学学校のクラスメイトたち
一学期が終わる頃(4か月後)には、自分の気持ちを簡単な言葉で伝えられるようになり、聞き取りはかなり上達して「先生の言うことは80%分かる」くらいになりました。
大学のカフェテリアでバイトをしていましたが、そこでもたどたどしい英語で全然問題なく働けました。
留学して半年くらいから、経済的にも精神的にも安定していきました。
しかし、その頃には「英語が下手でも生きていける」ことに甘えて、英語の勉強よりも遊んだり、デートしたりすることに時間を使うようになっていましたね。(-_-;)
現在渡米して一年半くらいですが、今は誰とでも英語で会話を続けられるようになりました。
でも、難しい話題になると全然分からないことも多く、「ペラペラ」とは程遠いです。
仕事の面接で聞かれたら、「日常会話はできます」と答えられるレベルでしょうか。
本当に英語ができなくても生活できてしまうので、本当に英語ペラペラになりたい人は自分の強い意志と努力が必要ですね。
でも逆に言えば、「英語というより海外に住んでみたい」という人には「安心して渡米して!」と言えますね!(^-^)
語学留学で英語を勉強する中で助けになったこと
英語を学んでいてとても助けになったのは、
英語が上手な日本人の友達に教えてもらうこと。
語学学校の上級クラスや、実際にアメリカの大学に通う日本人の友達が、学校で学んでもよく分からないことを分かりやすくかみ砕いて教えてくれました。
「日本人に習うんだったら、日本でも勉強できるんじゃない?」と思われるかもしれません。
でも、「アメリカに住んで毎日英語に触れること」と「日本人に教えてもらうこと」の両方が必要なんです。
アメリカに住んでいるので、「ネイティブの英語を聞く」ことは自然と毎日達成できます。
でも、やっぱり毎日授業で英語を学んでいたとしても、「聞くだけ」「読むだけ」「話すだけ」では上達しません。
「単語を地道に覚えること」
「文法の構造を理解すること」
「その言語の背景にある文化を学ぶこと」
「しっかりと発音を直すこと」
など、さまざまな角度からの勉強をしなければ、
「英語を話せるけど下手くそ(日本人英語)のまま」ということになってしまいます。
そういったことを学ぶのに、同じように苦労して英語を身に着けた人は最高の先生になってくれます。
私が留学して最初に住んでいたアパートに、BYU(大学)に通う日本人の女の子が一緒に住んでいました。
彼女は東京外国語大学からアメリカの大学に転入してきたという経歴を持ち、英語はペラペラ。
でも、特別なことをしていたわけではなく、高校で英語クラブに入ったことがきっかけで英語が好きになったそうです。
英語の発音が下手くそな私に、一音ずつ丁寧に「発音の仕方」を教えてくれました。
これがネイティブの人だと、「何で発音できないのか分からない」ので説明できないんですね。
ひたすら英語漬けになるのが近道という人もいますが、私は英語をしっかり勉強し、「日本人にとって習得が難しいことは何なのか」を理解した日本人の力も借りるのが近道ではないかなーと思います。
その友達が英語の勉強法についてブログを書いているので、良かったら参考にしてみてください。
⇒ 純ジャパkokekoの日々勉強記~高校で英検1級取得した勉強法と大学留学生活記~
英語ができないまま国際結婚
私は留学を始めてちょうど一年くらいで、アメリカで出会った男性とアメリカで結婚しました。
英語ができないのに国際結婚なんてできるの?と思われるかもしれませんが、
できます。
それはなぜかというと
旦那さんが日本語を話せるから。(どーーん)
旦那さんの家族とは英語で話していますが、みんな簡単に話してくれるから問題ありません。
(もちろん、全く日本語ができない旦那さんと結婚した日本人の友達もいますが、私はそれはちょっとつらいです。)
英語できないけど国際結婚したい、アメリカ人と付き合ってみたいという方は、
日本が好きなアメリカ人、日本語を勉強したアメリカ人を探せばいいんです!!(゜-゜)
そしてそういう男性は決して珍しくなく、全地域に一定数存在します。
特に、ハワイや私が留学したユタ州はおすすめです☆
-
アメリカ人と結婚したい人にユタ州をおすすめする理由【国際結婚】
こんにちは、新婚ほやほやささぺんです(*´ω`) 最近、youtubeでこんな動画を見つけました。 ハワイで婚活する日本人女性が増えている!?とのこと。 私自身、ユタ州に留学する前は 「将来ハワイ住み ...
英語ができないけど留学したい人にアドバイス
とりあえず、語学留学を考えている方は、最低でも1年は海外に住んでみてほしいなと思います。
語学学校は2学期行くと1学期お休みをもらえるので、ずっとお金を払い続けなければいけないわけではありません。
1年いれば生活にも慣れ、いろんな出会いがあり、自分の将来が変わるような出来事も起こりえます。(やりたい仕事が見つかったり、パートナーが見つかったり。)
「数か月の留学」では、慣れ始めた頃に終わってしまうのでもったいないです。
学生さんで英語ができなくて留学を迷っている人は、何も迷う必要はありません。
絶対何とかなります。行ってください。
私のようにいい歳になってから留学を考えている人は、「自分の人生が終わる時にやっていなかったら後悔することは何か」を考えてみてください。
「あー、怖がらずにあの時会社をやめて〇〇していれば!!」
そんな風に思うだろうことの中に、「留学」や「ワーキングホリデー」「外国で婚活」「海外に住む」などが挙げられるのであれば、
ぜひ!!
挑戦してみてください!!
一度切りの人生、少々失敗したって、「やりたいことに挑戦できずに終わる」よりは良いと思うんです。
行動を起こせば、何かが変わります。
英語はできなくても大丈夫!!夢を叶えてください!!
-
大人留学日記【3】『大人だからこそ留学できる!』~若くないメリット~
前回の続き。 英語との関わりゼロから、29歳で留学しようと思った経緯についてお話しします! 私が今回留学を決意した経緯を振り返り、強く感じていることがあります。 それは、 「若くないから ...
結論:英語ができなくても生きていけてしまう
まあ、良いのか悪いのかは置いておいて、
英語ができなくても海外で生きていくことは可能です。
この事実から導き出せることは、
①英語ができないことが理由で海外に行くことを迷っている人には勇気になる
②英語を勉強する強い意志がないと何年経ってもペラペラにはならない
ということでしょうか。
実際、アメリカに何十年も住んでいるのに英語を話せない人は山のようにいます。
私も今確実に②の道を歩み始めているので、頑張らないといけないなぁと思っているところですw
でも、実際英語ペラペラじゃなくても本当に問題なく生きていけちゃうんです。
アメリカ人の旦那さんをもらっちゃった日には「不安ゼロ」です。
留学を決意した時は不安でいっぱいでしたが、この1年でいろんなことが起こり、私はこれから先の人生もアメリカに住み続けることになりました。(グリーンカードを申請中です。)
勇気を出して何かを決意すれば、予想もしなかったようなことが実現します。
英語だけでなく、なんでも「やってみたいけどできない」ことに、これからも挑戦していきたいなと思います!(^-^)