結婚ベースのグリーンカード申請中のささぺんです。
グリーンカードの申請をしてから引っ越さなければならなかったのですが、
そのことで調べても分からなかったことがあったので覚書きしておきます!
Contents
GC申請中に引っ越したらまず住所変更手続き
仕事や学校の関係でどうしても引っ越さなきゃいけないことってありますよね。
というか、今はグリーンカード取得までに時間がかかりすぎて、引っ越さないことが難しいというかw
私たちも、旦那さんが学生のため、夏休みの間は実家に帰ることになり、住所変更が必要でした。
住所変更はオンラインで自分たちのページにログインすれば、簡単に行うことができました。
引っ越して一週間後くらいに、「この住所に引っ越したよね?」っていう確認の手紙が引っ越し先に届きました。
これで、今後何か進展があった場合、新しい住所に届くということが確定です。
GC面接は申請した場所?引っ越した場所?
今回私たちがよく分からなくて不安だったのは、
GCの面接は、「申請をした場所(ユタ)」であるのか、「引っ越し先(カリフォルニア)」であるのか、ということ。
これが意外と、ググっても全然ヒットしなくて分かりませんでした。
結局、分からないまま面接日時のお知らせが届いて、
GC申請中に住所変更したら、面接は「引っ越し先」の最寄りの機関で行われる
ということが分かりました。
しかし、残念ならがその面接の日付(2018年9月)にはすでに学校が始まっているので、
ユタ州に戻っているーーーー(´;ω;`)ちーん
面接日時の変更、または場所の変更をするとさらに数か月待たされる
いや…
ユタに引っ越してすぐにまた面接のためだけにカリフォルニアに戻るとか、辛いやろ…(;´Д`)
飛行機代うん百万ドル、無駄やん!!!!(# ゚Д゚)
なんとか面接をユタでできないものか。
これもいろいろ調べましたが、一度決まった面接の日時&場所を変更すると、
「面接を待っている人のリストの一番後ろ」から再スタートになってしまうそう。。
つまり、今まで何か月も散々待ってやっと面接が決まったのに、
そこからさらに数か月、中にはそこから1年待ってやっと新しい面接日時をもらえたという人もいました。
なので、今回はタイミングが悪かったけど、早くGCをもらうためにはしょうがないということで、
GC取得まで再度住所変更はせず(登録してあるカリフォルニアの住所はは彼の実家で信頼できるため)、
ユタからカリフォルニアまで面接に行くことにしました(´;ω;`)
GC申請中に引っ越すと取得までの期間に影響がある?
これも、私たちが懸念していたけど調べても分からなかったことでした。
GC申請中に住所変更をした場合(がっつり州が変わった場合)
GC取得期間に影響はあるのか、ないのか。
(余計に時間がかかってしまうのではないか)
<今回のGC申請の流れ>
グリーンカードの申請はユタ州(1月)
↓
バイオメトリクスもユタ州(3月)
↓
カリフォルニア州へ引っ越し&住所変更手続き(4月)
↓
面接日時決定(8月頭)
↓
ユタ州へ引っ越し(住所変更しない)(8月末)
↓
カリフォルニア州で面接(9月)
という感じでしたが、結論として、
ユタ⇔カリフォルニア間の引っ越しでは、特に取得期間に影響はありませんでした。
(もちろん、もっと遠い州に引っ越した場合は違いがでるかもしれません)
なぜそれが分かるかというと、1週間違いでGCの申請を出した友人がいるからです。
彼女も結婚ベースで、ユタで申請して、ユタで面接予定です。
彼女は引っ越ししていませんが、私の1週間前にEADが届き、ほぼ同時に面接が決まりました。
何なら、カリフォルニアで面接を受ける私のほうがちょっと早いくらいです。
なので結果的に、私のケースでは引っ越しの影響でGC取得期間が延びるということはありませんでした。
GC申請からの全体のタイムラインはこちらにまとめてあります↓
-
【2018最新版】結婚ベースGC、AP、EAD取得期間タイムライン
こんにちは、ささぺんです。 私は2017年末に、留学中に知り合ったアメリカ人男性と結婚しました。 そして2018年1月末にグリーンカードの申請を出しました。 しかし、待てども待てどもバイオメトリクス以 ...
まとめ
2018年、グリーンカード取得には今までの倍以上の時間がかかっています。
APやEADだけでも、7か月以上かかり、
「正直もうもらっても意味ないわ!!おそ!!!」という状況。
今回はそんな苦しい待ち時間に、調べてもよく分からなかったことをまとめてみました。
あと気になるのは、「面接から実際にGCを受け取るまでの期間」ですね…。
こちらも無事にGCを受け取れたらお知らせしたいと思います!!(^-^)